ブログ

2013年9月2日 月曜日

東京で巻き爪矯正を行っています

巻き爪とは、爪の両端部分が丸くなり、その爪が皮膚を挟み込んで強い痛みを感じるものです。
多くは足の親指部分にみられますが、他の足や手指にも発生することもあります。

巻き爪の原因はいくつか考えられます。
おしゃれのためといって、自分の足に合わない靴を履いていると、足が圧迫され巻き爪となってしまう可能性があります。
お仕事をしている女性はヒールや先端が細くなっている靴を履くことが多いと思いますが、是非、自分にあった靴を履くよう心がけてください。
そのほか、急激な体重の増減や、深爪の習慣がある人は注意してください。

当院では痛みの少ない治療法を行っております。
また、完全予約制となっていますので長時間お待たせすることがありません。

記事URL

2013年8月29日 木曜日

巻き爪矯正治療についてのよくある質問に関して

多くの方が長年巻き爪に悩んで、巻き爪の痛みに耐えて生活しておられます。
巻きこんで伸びた爪を切り、一時的に痛みを和らげてもまた伸びてきた爪が皮膚を傷つけるなど繰り返しの治療だけで済ませてきた方から、巻き爪矯正への質問に関してお答えします。

巻き爪で爪の周囲を触っただけで痛みを感じて苦痛ですが、巻き爪矯正治療の際にも痛みがあるのかとの質問です。
巻き爪ケア用の器具を装着し爪をまっすぐにさせる施術ですので、足の指を傷つけたりするわけではありませんのでケアが終われば痛みもなくなる場合が多いです。
今までの痛みは何だったのと言ってお帰りになる方もたくさんおられます。

東京の巻き爪矯正治療を行っている当院では、痛みの少ない矯正法を行っています。
長年巻き爪で悩んでおられる方、ぜひ一度ご相談ください。

記事URL

2013年8月19日 月曜日

巻き爪治療の流れについて

当院では巻き爪専用の治療スペースを設けています。
巻き爪矯正治療の流れについてお話します。

矯正施術前にカウンセリングと検査を行います。痛みの発生時期等をお聞きします。
疑問質問ありましたらお気軽にお話下さい。
続いてフットバスで温浴をして爪や足の皮膚を柔らかくします。
次に、施術に入ります。

プレートをしっかり爪に密着させるために爪の表皮を整え、目の細かいやすりがついた専用機器で爪の表面を滑らかにします。
B/Sスパングというプラスチックプレートを少し圧迫しながら特殊な接着剤で爪に貼ります。
とても薄く目立たないプレートです。
以上で施術は終わりです。

プレートの反発力で巻いていた爪が少しずつ矯正されていきます。
矯正には個人差がありますが、矯正されながら新しい爪が伸びてくると巻き爪の状態が良くなってきます。

記事URL

2013年8月12日 月曜日

痛みの少ない巻き爪矯正法とは

足の親指に多く発生する巻き爪、長年巻き爪に悩んでいる人はたくさんおられます。
爪の両端が先端部分で強く内側に湾曲し、爪の下の皮膚を挟み、皮膚に食い込んで強い痛みを引き起こす巻き爪ですが、伸びてきた爪を外科等で切って一時的に痛みを和らげ、また爪が伸びてくればまた切るというくりかえしくりかえしで長年苦しんでいるのが現状です。

原因としては、爪による皮膚への圧迫、靴やストッキングによる圧迫、爪を切った時に端の部分に切れ残りがある等があげられます。
現代社会における靴社会の発展の中で増加してきた爪のトラブルだとも言われています。

爪を切る事で痛みを取り除くと言う方法ではなく、巻き爪ケア専用の器具を爪に取り付け、巻き爪が平らになるようにケアする矯正が受けられる東京の整骨院です。

記事URL

2013年8月5日 月曜日

東京で痛みの少ない巻き爪矯正治療を行う整骨院

巻き爪は、足の親指の爪に起こることが多く、爪の横方向が曲がっている状態になっている爪のトラブルです。
巻き込み方や深さは、個人差がとても大きいです。

しかし爪が皮膚に食い込んで起こす炎症や痛みはとても辛いものです。
爪が皮膚に食い込んで傷になり出血したり、化膿するなどの症状もともなう場合が多いようです。
治療については、伸びて皮膚に食い込んだ爪を切る方法で治療する人が多いようですが、爪が伸びてくると又皮膚に食い込むという繰り返しで根本的な治療とはなりません。

当院では、BSバンゲというドイツの巻き爪矯正システムを行っています。
長年の巻き爪に悩み、巻き爪を切る外科的治療を行ってきた方にも、痛みの少ない巻き爪矯正法をぜひ知っていただきたいと思います。
治療の流れや方法等ご説明します。ぜひご相談ください。

記事URL

spacer
03-5393-0925

お問い合わせはお気軽に

練馬で巻き爪治療•整骨院をお探しの際はお気軽にお問い合わせください。精神面からサポートする施術です。